-
[ 2010-04 -25 09:46 ]
2010年 04月 25日 ( 1 )
1
お天気はそこそこでしたので7時半出発です。途中小雨も降り出し風も冷たいので引き返そうとも思いましたが目的地方面は青空でしたので決行しました。先ずは、何年か前に訪れた如意輪寺へ行きました。

山門近くにトイレがありここが無料駐車場でしたので車を止めて急な階段を下りこの山門に出ましたが記憶になく中々思い出すことが出来ません

山門の入り口に「楠正行」の辞世の句を扉に書いている正行の絵がありました。
かへらじと かねとおもへば梓弓
なきかずにいる名をぞとヾむる
正行の辞世の句が大好きで何度も暗記して覚えた事をおもいだしました。

「本堂」

猫のおみくじもありました。

思い出しました~以前この山門から参拝したことを・・・
裏からはいったんですね~道理で思い出せなかったです。

境内に「弁内侍」 「至情塚」がありました。
説明版には
後村上天皇に仕えた女官「弁内侍」は「正行公」討死の後尼僧となって菩提を弔ったその黒髪を埋めた所と記してました。
このあと後醍醐天皇陵と世泰親王墓へ如意輪じ内にあります。

山門近くにトイレがありここが無料駐車場でしたので車を止めて急な階段を下りこの山門に出ましたが記憶になく中々思い出すことが出来ません


山門の入り口に「楠正行」の辞世の句を扉に書いている正行の絵がありました。
かへらじと かねとおもへば梓弓
なきかずにいる名をぞとヾむる
正行の辞世の句が大好きで何度も暗記して覚えた事をおもいだしました。

「本堂」

猫のおみくじもありました。

思い出しました~以前この山門から参拝したことを・・・
裏からはいったんですね~道理で思い出せなかったです。

境内に「弁内侍」 「至情塚」がありました。
説明版には
後村上天皇に仕えた女官「弁内侍」は「正行公」討死の後尼僧となって菩提を弔ったその黒髪を埋めた所と記してました。
このあと後醍醐天皇陵と世泰親王墓へ如意輪じ内にあります。
▲
by mekkemonn
| 2010-04-25 09:46
| 神社仏閣
1